こんにちは、JNA本部認定講師 畠中です。

今日は自宅サロンを開業したい私に合うコースはどれ?という内容でお話しします。
自宅サロンを開業したい場合は、開業するまでに
あらかじめサロンワークの技術を身につけておかないといけません。
一番早いのは『どこかネイルサロンに勤める』と考える方が多いです。
ただ、ここで気をつけておかないといけないのが、
『ただ何となく、何も考えずに勤めるなら意味がない』ということです。
勤めるサロンの技術を学んで自分のサロンに活かそう!と思うことは大事です。
サロンに勤めるメリットは技術だけでなく、予約の取り方や、メニューの売り方、お客様への配慮、ここを学べることです。
技術は正直、日々変わっていきます。
そこのサロンで学んだ技術は一生使えるわけではないんです。
多いのが、3級を独学で取得し、サロンに勤める方。
ダメではないですが基礎をしっかり学んでいないために、技術の壁にぶちあたった場合
基礎が出来ていないので中々壁を越えれないんです。
なのでその状態で開業しても向上しようがないんです。
ネイルのやり方に正解はないんです。
『ここのサロンはこのやり方』
『他のサロンは別のやり方』
なので、開業のためにサロンで働いて技術を学ぶという考えは、
作戦一つだけで勝負するというものと同じ。
そんなことより、どんなメニューの売り方をしているのか?とか、
先輩ネイリストがお客様にどんな提案をしているのか?とか、
そこを学んだ方が良いと思います。
自宅サロンを開業すると、全ての業務を一人でこなすことになります。
提案も自分。
施術も自分。
事務作業も自分。
そして経営も自分でやるんです。
なのでサロンで働いて学ぶのは技術ではないんです。
じゃあ技術は?どこで学ぶの?と思うと思いますが、
それは『ネイルスクールで学ぶ』んです。
ネイルスクールは技術を学び、技術を身につけるところです。
特に基礎はとても大事な部分になりますので、
基礎となるネイルケアをしっかり学ぶことが、応用であるサロンワークが早くできるようになる一番の近道です。
自宅サロンを開業するにあたり、ネイルの持ちや仕立ての良さ、スピードは大事だと思います。
ネイルのもちをよくするにも一番大事なのは『ネイルケア』ですので
そこを理解しておかないと浮きの原因となると思います。
検定は技術レベルをあげるには絶好の練習材料になると思いますので、検定をとるというのも一つの手です。
検定はもちろん取得できるなら全て欲しいところですが、
全て取らないと開業できないわけではないので、2級・中級くらいを目処に開業を目指す!でも良いかもしれません。
検定をとっても不安だな…という方は、当校は『リアルサロンワークコース』というものがありますのでこれもおすすめです。
その名なの通り、ネイルサロンbagueで実際に行なっているサロンワークをお伝えするコースです。
詳しくはこちらのコース紹介をご覧ください♪

このコースはお伝えするばかりではなく、最後には実践を交えた卒業テストを行います。
これはモデルを連れて来ていただき、実際にタイムをはかりながら仕上がりをチェックしていきます。
モデルさんが良ければそのままつけたままで過ごし、持ちの様子も見ていきます。
いきなり開業して実践!はとても難易度が高いので、こうしてサロンワークも練習をすることが大事だと思います。
開業するために技術的な不安がある方にぜひ来ていただきたいです。
お問合せやあ申し込みはLINE@でも受け付けております!
お気軽にご連絡くださいませ★