こんにちは、JNA本部認定講師 畠中です。
私の自己紹介はこちら↓

今日はネイリストになってからの生活の変化についてです。
私は子どもがいて、主婦をしていました。
子供が居てもしっかり働ける仕事!というよりは、
家庭優先、子ども優先の生活をして居ました。
ネイルを学んでから、サロンで働いて居ました。
サロンはパート勤務として働いていました。
何気なく仕事をするより、どうせなら好きなことをやりたいと思いネイリストになりました。
もちろん、働けるまではかなり練習もしましたし、
検定も1級を取る時なんてとても大変でした。
今はこうしてサロンをもち、スタッフを抱えるまでになりましたが、ここまで来るのにもカンタンではなかったです。
子どもがいても家庭があっても、大変だったとしても
続けられたのはやっぱりネイルが好きだという気持ちでした。
一般的には母として、嫁として、と考えると好きなことはしてはいけないんではないか?と感じる方もいらっしゃると思います。
私もそんな気持ちを全く感じなかった訳ではないんです。
家族の理解もあり、支えもあり、ここまで頑張ることができました。
その思いがあって、自分のサロンをオープンする所まで来れたと思います。
勤めている時は、ネイリストとして働けるだけでとても嬉しかったですし、
自分の好きなことで稼げていることがとても嬉しかったです。
毎日ネイルができるし、お客様が喜んでくださり、
誰かの力になっていると思うと本当に嬉しくて、楽しかったです。
いいことばっかりじゃないでしょー!!と思う方のいると思いますが、
大変だったことはやはり練習だし、上手く作れなかった時、技術が未熟で悔しい思いもしました。
それでも、続けられるのは「ネイルが好きだから、もっと上手くなりたいから」という気持ちで走って来たと思います。
ネイリストになってから毎日が楽しくなりましたし、
大変なことも【イヤ】ではなく、前向きに【頑張ろう】と思えるようになりました。
目に見える生活の変化も大事ですが、自分自身の考え方・物の見方が変わるなんて思ってもみなかったですが、これが一番良かったことかなと思います。
好きなことを一生懸命頑張ることは、自分も、そして周りも変えてくれるんだと思いました。
子どもが居て、ネイルできないかな…と落ち込んでる人がいたら。
「自分のペースでいいから、挑戦してみて!」と声をかけたいです。
やってみる前から諦めるのはもったいない!
それ以上に楽しい世界!繊細で難しくて、何よりも美しい世界だと思います!
ぜひ、悩んでいる方がいらっしゃいましたら、相談会でお話をお伺いしています。
下記の問い合わせボタンよりメールにてお問い合わせください。