こんにちは、JNA本部認定講師の畠中です。
ネイリスト検定2級の試験について書きたいと思います。
2級はサロンワークで通用するネイルケア、リペア、チップラップ、ネイルアートに関する技能及び知識が求められます。
サロンワークでニッパーやプッシャーがある程度スムーズに使えるか?という所に直結すると思いますので、サロン勤めをしたいとお考えの方は2級は絶対取得しておきたいところです。
試験の注意点
実技の試験時間は
前半35分
↓
インターバル1分
↓
後半55分
このような流れで進んで行きます。
2級はチップラップとアートの指の指定が受験する時により変わりますので注意が必要です。
カラーポリッシュもカラー指定がありますので、しっかり確認する必要があります。
なので、受験する期の要項を必ず確認してから練習するようにしてくださいね。
前半試験(35分)
〜1分 手指消毒(1分)
消毒は受験生→モデルの順番で行い、丁寧に行うようにしてください。
指間・爪先まで受験生、モデル共に丁寧に消毒してください。
ここで時間短縮したとしてもたいした時間、短くなりません。
〜7分 ポリッシュオフ(6分)
ポリッシュリムーバーの量が少ない人が多いです。
何回もコットンを取り替える時間はとてももったいないです。
なるべく1枚のコットンで取りきるのが理想です。
ポリッシュリムーバーの量をたっぷり取り、焦らず、こすらず、丁寧に取りましょう。
〜17分 ファイリング(10分)
・ファイルのストロークは丁寧に、リズミカルに行います。
この時往復がけをしないように、ストローク終わりは特に気をつけてください。
バリもバッファーでしっかり取り除いてください。
〜35分 クリーンナップ(18分)
プッシャーは当てる角度に気をつけてください。
プッシャーの持ち方がおかしいと、力が入ってしまい肘が動いたり握りこんだりしてしまいます。
ニッパーは持ち方によってはひじが上がったり、手首をひねり過ぎたりしてキツくなります。
ニッパーハンドリングは後ろに下げながら進んでくださいね。
インターバル(1分)
要項にも書いてある通り、ここではモデルの手には一切触れないようにしてください。
1分というのは道具の整理をしたり、タイマーをセットするくらいの時間しかないので、後半試験の準備をする程度です。
後半試験
〜1分 手指消毒(1分)
後半試験も要項に書かれていますので、必ず手指消毒から始めてください。
前半試験と同じように、受験生→モデルの順番で丁寧に行なってください。
〜40分 カラーリング・チップラップ(39分)
どれから行なっても良いですが、ダストを考えるとチップラップから始めるか、
チップラップとカラーリングの同時進行が良いと思います。
カラーリングは、3級と違い、根元やサイドに空きがないように気を付けましょう。
ベージュやパールは表面にもこだわってくださいね。
チップラップはアプリケーションでなるべくキレイに乗せたいです。
キレイなアーチで乗せることが出来ればファイリングもラクになります。
ツヤはとても大事なので、バッファーもしっかりかけてくださいね。
〜50分 アート(10分)
1番大事なのはテーマに沿っているかどうかです。
そして色使いが多彩かどうかもチェックしてください。
(5〜7色くらい使うときれいです)
アートは繊細さも大事なので、強弱をつけたりして繊細さを出してください。
〜55分 トップコート塗布(5分)
トップコートを塗り、端々の修正をして終了となります。
まとめ
2級は前半のケアが出来ていれば、後半の課題が作りやすくなるので、
前半試験の大事さがよくわかります。
チップラップなど難しい技術もありますが、ネイルケアが出来ているとことは後々の自分をラクにさせてくれます。
まずはネイルケアから見直して、ステップアップしていってくださいね!